· 

 6年ぶりのパンカーラ

6年ぶり!
北軽井沢のパンカーラさんにて二胡とケーナの調べライブでした😊

軽井沢といえばということで寺嶋さんもご一緒くださいました。

パンカーラに行く途中のお蕎麦屋さんで昼食。ざるそば定食。

野菜の天ぷらとちょっとしたおかずと食後のコーヒーもついて900円!

美味しかったです。

もう6年も経っていたなんてとびっくりしましたが、パンカーラの伊藤さんご夫妻もお元気そうでよかったです。
菱本さんとの演奏も3年ぶりくらいだったのですが、3人での演奏はより一層まとまっていて、私もとても心地よく演奏させていただきました。
私は二胡、歌、時々パーカッション、菱本さんはケーナ&シーク、ギター、チャランゴと3人編成だけどいろいろなパターンがあって、それも良かったかなと思います。
私の曲もとても好評でしたし、蘇州夜曲も相変わらず人気でした。

 

また次回、今度は6年も経たないように、来年にでもまた来たいですね!

下の写真はサルテーニャというボリビアの伝統料理。

中にはスパイシーな野菜やお肉を煮込んだものが入っていました。現地では卵が入っていることが多いそうです。

帰りには朝9時のオープンと共に採れたて野菜を買いに行き、新鮮な野菜をいろいろ購入しました。
キャベツはとても大きくて140円!買いたいなと思ったけど重くて断念。。
その後嬬恋郷土資料館に行きました。
浅間山の噴火の歴史資料を見ることができます。すぐそばの鎌原観音堂の石段では、火砕流から逃れようと高台に登ろうとして途中で巻き込まれてしまったのであろう2人の女性の遺体が発掘されたそうです。

 

 

折り重なって発見されたので、娘さんが母親をおぶって避難していた途中だったのだろうとのことで、30段ほどを登れば逃れられたところを、無念だったろうと、当時の災害の過酷な状況を思い、胸が締め付けられました。